top of page
検索

世界最大の放送機器展覧会「2025 NAB Show」に出展 ~「Amplifying Innovation, Maximizing Our Impact」を実現する映像制作ソリューションのご提案~

tvtechnology


パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社(本社:大阪府守口市、CEO:豊嶋明、以下、パナソニック)は、2025年4月6日から9日(現地時間)まで、米国ラスベガスで開催される世界最大の放送機器見本市、国際放送機器展「2025 NAB(National Associations of Broadcasters)Show」に出展します。


パナソニックのブース(ラスベガス・コンベンション・センターのノースホール、ブース番号N1311)では、放送局やライブイベントなどにおける映像制作へ向けた、優れたAVエコシステムをご紹介。「Amplifying Innovation, Maximizing Our Impact」を全体テーマに5つのゾーンとKAIROSタッチ&トライエリアで、最新の映像技術やワークフローと新製品ラインアップによるソリューションの展示、デモンストレーションを行います。


<5つのゾーン>

1. ライブスタジオゾーン(スポーツ中継スタジオ)

新製品の4KスタジオカメラAK-UCX100や4KインテグレーテッドカメラAW-UE150AW/AK、メモリーカード・カメラレコーダーAG-CX370、AG-CX20をはじめ、パナソニックのカメララインナップをスポーツ番組スタジオに模したセットで実際に撮影可能。また、大型LEDビジョンの再撮も行えるので、特にモアレに強いAK-UCX100の性能も実際に確認できます。さらに開発中の4Kマルチパーパスカメラの静展示も行います。加えて、フルサイズミラーレス一眼カメラ LUMIX DC-S1RM2と、映像制作ワークフローサポートアプリ LUMIX Flowについても体感いただけます。



2. ウィニングラインナップゾーン

講義室や会議室、放送局やイベント撮影などで活躍するパナソニックのリモートカメララインナップをこれまでの受賞歴と一緒にご紹介します。


3. ディスカバリーゾーン(LED/プレゼンテーションエリア)

放送局やライブイベントなどで活躍するソリューションを発見できるセミナー形式のプレゼンテーションを行います。スポーツやアリーナでのライブ映像制作に対応するST 2110によるワークフローをご紹介するなど、企業イベントの簡素化からライブイベントでの正確なカラーの調整など、将来を見据えた映像制作ワークフローのツールやヒント、ソリューションについて説明します。


4. プロダクションゾーン

オンライン講義やウェビナー、学会、講演会など様々なシーンでの映像撮影を、AIを活用することでさらに高品質・円滑にするソフトウェアプラットフォームMedia Production Suiteの各プラグインのデモンストレーションを実施。高度なAI技術の搭載で、リモートカメラを用いながら構図にこだわった自然な映像を自動で撮影するAdvanced Auto Framingプラグインや顔認証と人体検出による高精度な追尾技術で被写体の予期せぬ動きをとらえて撮影するAuto Trackingプラグイン、高度な技術で多彩な映像合成が可能なVideo Mixerプラグインを紹介します。Video Mixerはバージョンアップにより高精度なAI顔検出技術とAI顔認証技術を組み合わせたリアルタイムのモザイク処理「AI Effect Filter」を搭載予定で、PCにインストールして撮影すると自動で顔を認識し、モザイクなど指定したフィルター処理を施します。


5. コラボレーションゾーン

リアルとオンラインを繋ぐハイブリッド形式の会議や講義でシームレスなコミュニケーションを実現するシーリングアレイマイクロホンシステムのデモンストレーションを実施。新製品のAVプロセッサーWR-AV800とのシステム構築により、複数のリモートカメラとの連携を紹介します。リアルとオンラインの空間を繋ぎ、音声と映像が連携したシーリングアレイマイクロホンシステムがストレスのないシームレスなコミュニケーションをサポートします。


<展示予定の新製品・新技術>

【4Kマルチパーパスカメラ】

2025年度第3四半期から4四半期にかけての発売を目指し、パナソニック マルチパーパスカメラAK-UB300の後継機種の開発をスタートしました。新発売のスタジオカメラAK-UCX100や、プロフェッショナル市場で活躍するリモートカメラAW-UE160と同じ画像処理エンジンを搭載し、同じシステム内で運用する際にカメラ間での簡便な色合わせを実現。SMPTE ST 2110ワークフロー対応はもちろん、多彩なIPや12G-SDI出力、2/3インチバヨネットマウントの採用を計画しています。デザインは、パナソニック マルチパーパスカメラのアイデンティティでもあるオクタゴンフォルムを採用し、手当たりや取り回しの良さが向上しています。


【4Kスタジオカメラ AK-UCX100】

水平解像度2000TV本、HLG/BT.2020の広いダイナミックレンジと色域を実現し、スタジオ撮影やスポーツ中継はもちろん、ライブイベントのステージ演出を高品質に撮影する4Kスタジオカメラ。また、CCUを用いることなくカメラヘッド単体での運用も可能。CCUレスで12G-SDI( x 2系統)のほか、SMPTE ST 2110、NDI(R)(※1)High Bandwidth、SRTなど多彩なIP規格に対応します。さらに光ファイバーマルチケーブルにより、約2 km離れたカメラへの電源供給が可能なカメラファイバーアダプターAK-CFA100とシステム構築することもできます。


【4Kインテグレーテッドカメラ AW-UE150AW/AK】

映像制作現場が求める高品位な映像と運用性を両立した4Kリモートカメラ。パン・チルト・ズームの同時性を高め、NDI(R) High Bandwidthをサポートしリモートプロダクションシステムとの親和性向上を図るなど、優れた映像表現とマルチな運用性の両立を実現しています。


【4Kマルチパーパスカメラ AW-UB50/UB10】

2024年に発売されたボックススタイル4KマルチパーパスカメラAW-UB50、AW-UB10も大きく2点のアップデートを近日公開予定です。1つはAW-UB50、AW-UB10に合わせた雲台、Movicom社製「Robyhead D2」が2025年度第2四半期より順次発売予定です。弊社リモートカメラと共通のIP制御プロトコルに対応し、弊社リモートカメラコントローラーAW-RP150よりパンチルズーム、レンズ制御が可能となります。2つ目はNDI(R) HX2対応です。AW-UB10は2025年度第1四半期に、AW-UB50は2025年度第2四半期にそれぞれ対応予定です。これにより、映像・音声、制御、電源を一本のイーサネットケーブルで扱うことができる事に加え、高圧縮フォーマット伝送により柔軟な映像制作を実現することができます。


【お問い合わせ先】

放送・業務用映像システムサポートセンター

https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/proav/supportcenter

LUMIX・ムービーご相談窓口

フリーダイヤル:0120-878-638

受付:9時~18時 月~土曜日(祝日・正月三が日を除く)


【パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社について】

パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社は、パナソニックグループの事業会社化の一環として2022年4月に設立し、有機ELテレビをはじめとするAV機器、LUMIXデジタルカメラ、ヘッドホン、電話機、インターホン等の個人のお客様向け商品、ならびに放送・業務用映像制作システム、業務用音響機器システムといった法人のお客様向けソリューション機器・ソフトウェア・ソリューションサービスの提供を通じて、人と人との絆を強め、お客様の生活を豊かにしています。私たちの使命は、エンターテインメントとコミュニケーションの力で人々に新しい「感動と安らぎ」を提供することです。その実現に向けて、人と人をつなぐ、明日を創造し続けるプロフェッショナルでありたいと考えています。詳細については、ウェブサイトをご覧ください。

Comments


bottom of page